『自己観照(内省)力を高める ― 如何に志を貫くか ― 』
イエローハット創業者で日本を美しくする会の鍵山秀三郎先生は、聖人の域に達しておられる方に違いないと心から尊敬申し上げております。鍵山先生の「一日一話」にこのようなことが書かれておりました。
掃除を始めた頃、近所の道路やゴミ捨て場を片付けし清掃をしていた時、抗議の電話や怒りの声が多数寄せられたのです。「他人(ひと)のゴミを勝手にいじるな、余計なことをするな、プライバシーの侵害だ」と。
これには社員たちが怖じ気づき、「社長まずいですよ、止(や)めましょう」と言う声が上がったそうです。若しそこで止めてしまっていたら、今日のイエローハットはなかったと述懐しておられます。
トップリーダーは知っております。自分の志が間違っていないか、人間として、日本人として、企業人としてどうあるべきかを。社員の反対にあった時、一瞬迷いが生じたかも知れません。それでも自分の信念に基づき、それを貫き通す覚悟を常に持ち続ける。ここに本モノかニセモノか、一流か二流で終わるかの分岐点があります。
独善的意固地を貫かれたらとんだ迷惑でしょうが、いま、自分のやっていることが神のみ心に適っているか、即ち愛と感謝があるか、祈りがあるか。それがあれば独善とは言えない筈です。
貫き通す時、頑固一徹に周囲には映るものです。しかし多くの一流の人々、成功(幸)者は何度も周囲の反対に遭っているのです。それは試されているのであって、それを跳ねのける覚悟と信念を示すことにより、周囲は理解し受け容れ、ついてくるのだと思います。
但しリーダーは自己観照力が高くなければなりません。それは一般的に「内省力」と言われているものです。それがなければワンマン経営、ワンマン指導、ワンマン運営に陥り、遂に放漫経営に陥ってしまうのです。
自己観照能力(内省力)の高い人は、自分の未熟さ、即ち、弱点や欠点を知っており、常に他人(ひと)から学ぼうとするものです。時に社員の声も天の声であることを忘れてはなりません。
私の会社も私の方針で「禊」を事あるごとに斎行しており、神事(かむごと)は欠かせない柱になっていますが、一切強制はしません。とくに元旦の海での禊は二十七年にも及び、いまではほとんどの社員が自主的に参加しています。
当初貫き通すことの難しさを感じたこともありますが、現在(いま)では貫き通すことの悦びに包まれています。富士山登拜も二十七年に及んでおり、これらはきっと鍵山秀三郎先生の掃除の世界と通じているものと確信しています。美しい会社は美しい社員で構成され、美しい波動の光を世の中にお届けし、世の中や社会を浄化し、豊かで明るい環境づくりに貢献して行くに違いないと信じます。
そのためにもリーダーは自己観照力を高めること。そうすることによって叡智が訪れ、導かれるのです。それには、祈りと禊が欠かせません。常に神のみ心に適っていれば天下無敵です。
合掌 かむながらありがとうございます。
菅家 一比古
--------------------------
【行事案内】
--------------------------
美し国関西設立4周年記念大会
〜なでしこオピニオンの会・関西お披露目会〜
お申込み締切は今週末です!
日時:10月15日(日)
講演会:14:00〜16:40
懇親会:17:00〜19:00
会場:太閤園 3階 ダイヤモンドホール
大阪市都島区網島町9-10
参加費:【事前振込】
講演会・懇親会 一般/10,000円 美し国会員/8,000円
講演会のみ 共通/2,000円(要申込)
お申し込みはこちらから⇒
http://kokucheese.com/event/index/480341/
締切:9月30日(土)
2017年09月28日
言霊の華 第四四八号
posted by 事務局 at 10:14| Comment(0)
| 言霊の華
この記事へのコメント
コメントを書く